iPhone15,iPhone15 Proにケース・フィルムを装着してみよう!iPhone14/14Proとの違いも検証しました。
- UNiCASE
- UNiCASE Blog
- 2023/09/22
-
27views

2023年9月22日に発売されたiPhone15,iPhone15 Pro。iPhone14やiPhone14 Proとの違いについて端末デザインやスペックを比較しました。
アイフォンケース、ガラスフィルムもさっそく装着してみましたので、iPhone15,iPhone15 Pro用アクセサリー選びの参考にしてみてください。
iPhone15,15 Pro本体の検証


左がiPhone15、右がiPhone15 Proのパッケージです。中には端末本体と、USB-C充電ケーブルが同梱されています。


iPhone14とiPhone15、iPhone14 ProとiPhone15 Proのサイズを比べてみました。
左側のiPhone14とiPhone15を比べても、大きな変化は見られません。右側のiPhone14 ProとiPhone15 Proを比べると、カメラレンズの土台部分がやや大きくなっています。
4端末とも幅(横)のサイズはほぼ変わりませんが、後述する高さ(縦)や厚さ、カメラ部分が異なり兼用できないケースもあるためご注意ください。
iPhone15(ブルー)とiPhone15 Pro(ブラックチタニウム)の背面を比較


iPhone15,iPhone15 Proを比べていきます。
左がiPhone15、右がiPhone15 Proです。背面側を比べると、左のiPhone15は背面にマットな質感のカラーインフューズドガラスとデュアルレンズ、右のiPhone15 Proも背面にマット仕上げが施してあり、望遠レンズを加えたトリプルレンズと、LiDARスキャナを備えています。
iPhone15とiPhone15 Proのディスプレイ側を比較


ディスプレイ側を比べてみました。左がiPhone15、右がiPhone15 Proです。
iPhone15/15 ProともにCeramic Shieldが採用されたOLEDディスプレイを備え、両機種同じ解像度になりました。端末上部の切り欠き(ノッチ)が無くなり、フロントカメラ部分の存在を感じさせず知りたい情報を確認できるDynamic Islandが表示されます。
iPhone15・15 Proのスペックの違い(比較表)
iPhone15 | iPhone15 Pro | |
---|---|---|
素材 | 前:Ceramic Shield 背:カラーインフューズドガラス 側:アルミニウム |
前:Ceramic Shield 背:テクスチャードマットガラス 側:チタニウム |
サイズ (H × W × D) |
147.6 mm × 71.6 mm × 7.80 mm | 146.6 mm × 70.6 mm × 8.25 mm |
重さ | 171g | 187g |
カメラ | 48MPメイン・超広角 | 48MPメイン・超広角(マクロ撮影可) 望遠・LiDARスキャナ |
ディスプレイ | 解像度: 2,556 x 1,179ピクセル Dynamic Island |
解像度: 2,556 x 1,179ピクセル Dynamic Island ProMotionテクノロジー 常時表示ディスプレイ |
iPhone15とiPhone15 Proの違いを図表にまとめました。
本体カラーやカメラだけでなく、背面や側面の素材や加工、本体の重さやディスプレイ機能などからも、どちらを選ぶか検討の際ご覧ください。
iPhone15とiPhone15 Proのボタン部分を比較


サイド部分を音量ボタン側から見ていきましょう。
写真上側はiPhone15です。マットに仕上げられたアルミニウムが使われています。写真下側のiPhone15 Proは、サイド部分に半光沢で高級感のあるチタニウムが採用されています。 また、音量ボタン上部をみるとiPhone15は従来どおり着信/消音を切り替えるスイッチが付いていますが、iPhone15 Proではアクションボタンに置き換わりました。


次にサイドボタン(電源ボタン)側を見てみましょう。
写真上側がiPhone15、下側がiPhone15 Proです。
カメラ部分は背面ガラスを一段高くしてあります。ケースを装着することで背面カメラを直接傷付けないようにしましょう。
iPhone15とiPhone15 Proの背面カメラ部分を比較


背面カメラ部分を見ていきます。
iPhone15は広角・超広角のデュアルレンズを搭載しており、レンズの土台部分は光沢仕上げになっています。
iPhone15 Proは、広角・超広角に加え望遠レンズとLiDARスキャナを備えています。カメラの土台部分は光沢仕上げです。
USB-Cに変更された電源コネクタ部分


本体底部の電源コネクタ、スピーカー部分を見ていきます。
iPhone15シリーズから電源コネクタはLightningからUSB-Cに変更されました。従来のLightningケーブルが使用できないためご注意ください。
iPhone15とiPhone15 Proのスピーカーホールの位置や数は同じように配置されています。
MagSafe充電を検証


Apple純正のMagSafe充電器をiPhone15に使用してみました。
MagSafe充電器を使用するとiPhone15シリーズを最大15Wで充電することが可能になります。
MagSafeには磁気を使用するため、クレジットカード等を近づけないように気を付けましょう。
iPhoneの付属品を確認


iPhone15,iPhone15 Proの付属品は、USB2に対応したUSB-Cケーブルのみです。
USB-C電源アダプタやUSB-C対応のイヤホンは同梱されていません。
20W対応のUSB-C電源アダプタをお持ちでない方は、UNiCASEでも取扱いがありますのでぜひコチラの商品もご覧ください。
【iPhone15 Pro ケース】ZERO HALLIBURTON Hybrid Shockproof Flip Case (matte silver)


人気の高い「ZERO HALLIBURTON Hybrid Shockproof Flip Case」にiPhone15 Proを装着してみましょう。
手帳型ケースのためディスプレイ部分も守られます。ダブルリブをモチーフにしたポリカーボネートとTPU素材のインナーケースによる二層構造が、iPhoneを落下による衝撃から守ってくれます。


側面のボタンはTPUで覆われており、各ボタン押しやすいよう内側に切り込みが入っています。
アクションボタンとスピーカーホール、USB-Cコネクタ部分は開いています。
コネクタ部分は十分に開いていますが、Apple社純正品の充電ケーブル以外をご使用の際はご注意ください。


今回装着に使用したケースは、ワイヤレス充電もできました。
またMagSafeでの充電も可能ですが、ケースの素材や厚みによって貼り付きが弱くなる可能性がありますのでご注意ください。
お使いのワイヤレス充電器により充電できない場合がありますので、iPhoneの中央をワイヤレス充電器に乗せるイメージで充電してみてください。
【iPhone15/15 Pro フィルム】テグラス超々高透明高強度プロテクトガラス


iPhone15 Proにパワーサポートのガラスフィルムを貼ってみます。
特許技術「モスアイ加工」で高い透明度と低反射を実現したガラスで、指紋などの汚れが付きづらく指の滑りが良くなるコーティング加工も施されています。
ケースと干渉しづらい形状になっています。
UNiCASEではこの他にも、iPhone15、iPhone15 Proに対応した最新ケース・フィルムをぞくぞく入荷しています。
iPhone 15とiPhone 15 Proのタイプごとにおすすめのケースを紹介した記事もありますので、ケース選びの参考にしてください。
▶ iPhone15 おすすめケース特集記事
▶ iPhone15 ケース一覧
▶ iPhone15 フィルム一覧
▶ iPhone15 Pro おすすめケース特集記事
▶ iPhone15 Pro ケース一覧
▶ iPhone15 Pro フィルム一覧
▶ iPhone15/15 Pro カラー別ケース特集はこちら